通販で買った、三菱純正エンジンオイル ダイヤクイーン(部分合成油) 20Lで送料込み11,000円ほど。P1011009

パジェロイオのオイル交換では一回あたり3.5~3.8L使うので、5回はオイル交換できます。

一回あたりの費用は約2,000円。

自分でやりゃあ安いですよ^^

鉱物油ではいい思い出がないので、部分合成油を使います。

某カー用品店の安いオイルで失敗しましたので。

 

取扱い説明書には5W-20とかって書いてありましたが、メーカーに問い合わせたところ、通常の使用状況であればダイヤクイーンの10W-30で問題ないとのことでした。

5Wは寒冷地仕様かも知れないですね。

で、セレナは5000kmでオイル交換をしてましたが、パジェロイオはGDIエンジンなので、メーカー純正オイルを3000kmごとに交換していきます。(GDIはエンジン内部が汚れやすいらしいです)

 

まずは、先日自作したスロープに載せます。P1011006

 

 

 

 

 

 

次に、エンジン下部のアンダーガードを外します。P1011011

悪路は走らないから、これは要らないような気もしますが。

風呂場のマットを新しいのに交換したら、古いのは取っておきましょうね、こういうときに活躍します。

 

 

 

 

4カ所ぐらいかと思ったら6カ所もボルト留めしてやがんの。P1011012

めんどくせー、もう( `ー´)ノ

 

 

 

 

 

 

そしてドレンボルト(黄色い〇)を外します。ソケットは17番です。P1011013 - コピー

矢印部分のフィルターは今回はそのまま。次回交換します。

 

 

 

 

 

しばらく放っておいて、古いオイルが全部抜けたらドレンボルトを締めましょう。P1011014

ドレンパッキンは新品と交換します。

ドレン締め付けトルクは29 N-mぐらいでいいです。適当です。

 

 

 

 

で、エンジン上部のフィラーキャップを開けて、新品オイルを補給します。P1011015

今回はオイルのみ交換なので3.5Lです。

が、とりあえず3.0Lほど入れて、ゲージで確認しながら補充します。

全部は抜けてしまわないので、説明書通りにはいかないと思います。

案の定、3.3Lぐらいでちょうど良い量でした。

 

オイル交換が終わって、新八代駅へ。

P1011016さくら406号に乗って福岡まで帰る親戚を送っていきました。

2週連続で法事を執り行いましたので。

ちなみに、列車の上り方向はすべて偶数です。

その反対に、東京からの下り方向はすべて奇数です。

 

 

 

 

P1011017