パジェロイオの内装品で、乗り出した当初から探していた部品があるんですが、どこを探してもサイズ的に合わないものばかりなので、自分で作ることにしました。

①ドリンクホルダーがあるんですが、場所が悪くて使いにくい。(黄色い〇の部分)P1010879

②標準で(たぶんオプションでも)コンソールボックスもないので、小物の収納場所もない。(社外品もサイズが合わない。特にハンド式サイドブレーキがあるので、長さ&高さが合わない商品ばかり)

③運転中に左ひじを載せられないのであんばいが悪い。

セレナにはアームレストが標準装備されていたので、やはり運転中に左ひじを載せる場所がないと落ち着かないんです。

 

なので、主に自宅に余っていたベニヤ板を使って、セレナから外したコンソールをバラして部品を流用したり加工したりして、パジェロイオの内装に合うように自作してみました。

こういうのをワンオフと言いますが、ないモノは作るという信条で日々格闘しております。

製作過程の初期段階画像はまたサボってしまいましたが、10mm厚ぐらいのベニヤを現車合わせして、L型金具でネジ止めしていく方法です。

とりあえず、サイズ合わせも完了したので、フタ部分に10mm厚のスポンジを2枚貼りました。P1010876

肘を載せたときの感触が1枚では固くて、2枚でイイ感じになりました。

こういう自分好みの調整ができるのがハンドメイドの良いところです^^

 

 

 

 

スポンジを貼り付けたら、そのフタと本体を巻くように「フェイクレザー」を両面テープで貼っていきます。P1010878

ナフコで1,000円ぐらいだったかと思いますが、だいぶ前に買ったので覚えておりません。

 

 

 

 

で、全体にフェイクレザーを貼っていきます。P1010877

実際に売りに出てる商品もこんな感じですからね。

 

 

 

 

さらに、LEDランプも付けて、フタを開けたら点灯するようにマグネットスイッチ式にしておきます。

P1010883

ACC+フタ開放で点灯するように細工しましたのでバッテリー上がりの心配もありません。

画像の都合上眩しく見えますが、実際は前方向から後ろ方向に光っていて、箱内全体を照らしています。

LEDの特性として、光の向きは直線です。

 

 

 

なんとか完成したので車両に合わせて微調整をして、両面テープでガッチリ固定しておきます。P1010884

シートにも干渉しない微妙なクリアランスです。(自画自賛ですみません)

コンソールボックスの後方にはゴミ箱を設置しておりますので、車検証上は5人乗りですが実状は4人乗りです。

 

 

 

 

これで車内も片付きますし、ヒジを載せる場所ができました。

P1010885

イイ感じのヒジ載せ具合です(^^)v

すべて手元にあった材料で作りましたので今回は材料費0円。(^^)v

 

 

 

 

サイドカメラとバックカメラ用に7インチモニターを設置する予定ですが、モニターがまだ届かないので下準備だけしておきます。P1010880

コンソールボックスにLEDの電源を引くためにシフトレバー周辺もバラしましたので、サイドカメラとバックカメラの配線も、センターまわりをバラしたついでにやっておきます。

 

 

 

 

P1010886

紫色の配線がバック信号線で、黄色い端子は映像用RCA端子ですね。

それぞれ印をつけておきます。

 

 

 

 

さらについでに、フェイクレザーも余ったので最近気になっていた場所を改良します。

P1010887

赤丸の部分に右ヒジを載せるんですが、内装の素材が硬くて少しイラッとしますのでここを改良します。

 

 

 

 

ベース部分は段ボールの切れっ端でOK、これを型取ってP1010888

 

 

 

 

 

 

同じようにスポンジも型を取って2枚ほど接着剤で貼り付けてP1010889

 

 

 

 

 

カッターやハサミで成形します。P1010890

 

 

 

 

 

あとは海苔でオニギリを巻くようにフェイクレザーを両面テープで貼り付けて、

P1010891

右ヒジ用プチクッションの完成。

これでヒジを載せても痛くならないです(^^)v