パジェロイオのオーナーさんでサンデーメカニックの方々、参考になればどうぞ^^
サイド&バックカメラ用に7型モニターだけ付けてましたが、
やはり、ナビがないと落ち着かないし、テレビも観れないので、
パナソニックのCN-GP720VDを装着。
主な機能についてはコチラ ⇒ ポータブルナビ
で、バックカメラとナビをビートソニック社のカメラケーブルで繋いだことで、走行中の視聴とバックカメラ連動が可能になりましたので、既存の7型モニターはサイドカメラ専用にしました。
コネクターは上から、バックカメラ&視聴制限解除、FM-VICS、電源。
配線もキレイに隠しました。
※純正の時計は取り外さないとナビの基台を取り付けられませんので、潔く取り外しましょう。
先日自作したセンターコンソールにも、ダイソーで買ったリモコンホルダーと汎用品のドリンクホルダーを、少し加工して設置しました。
これで、ヒジをのせてだらけた姿勢でもテレビのチャンネルを変えることが可能です(^^;)
だらけた姿勢のことを熊本弁で「ズンダレた姿勢」、もっと縮めて「ズンダレ」と言います。
ズンダモチじゃありません。(あれは美味しい)
それで、ナビの試運転を兼ねて、ハチ課長と母を積み込んでAM6:45には自宅出発。
ナビの画面の一部にテレビの画像が映るようにするとは、さすがはパナソニックです。
「どうすれば消費者が使いやすくなるか、どうすれば価格を安く提供できるか、それによって儲かった分は、頑張っている社員の給料に還元することも大切だが、国にも税金として納めて社会福祉などに使ってもらって、世の中がもっと暮らしやすくなるように・・・・・」との思いでパナソニックを世界に通用する企業に育て上げた故・松下幸之助氏の想いが、現在の社員さんたちにしっかりと受け継がれていることを実感できる商品だと思います。
この他にも、GPSの精度が良いとか、スピーカーが意外と良いとか、リルートが早いとか、トンネルでも自走してるとか、イイことが多すぎて書ききれないので、とにかくパナソニックのナビは素晴らしいということにしておきます。
そういう松下氏の想いに感動したこともあり、パナソニック製の家電を多く使っております。
髭剃りもパナです。 目覚まし時計とかの電池もパナです。
で、ナビの試運転を兼ねて向かった先は、鹿児島県は出水市にある動物病院、
それで、北野動物病院さんは9:00から診察開始ですが、8:40頃には駐車場はほぼ一杯です。第二駐車場まで合わせると40台ほど入るようです。
来院者のクルマのナンバーは鹿児島が6割ぐらいで熊本が4割ぐらいでした。
で、患者さんは多いんですが、ドクターが4名体制で対応してらっしゃるので待ち時間はそれほどでもなかったです。
アトピーなのか、ノミやダニが原因でこうなっているのか。
食事なのか・・・等々。
原因を消すために・・・する。
原因を消せなければ、なるべく快適にすべく・・・・・する。とか。
効果は・・・、副作用は・・・、もしものとき・・・、など詳しく教えてくれます。
本日は患部の毛、皮膚表面、皮膚の組織などを採取して顕微鏡で調べるということをその場ですぐやってくれて、丁寧に説明していただきました。
④今後はどうすれば良いのか など、とても丁寧に対応してくださって、ウチのハチさんに1時間近く付きっきりで診察や処置をしてくださいました。
となりで別のワンちゃんを診察したり処置をしたりと忙しそうだった院長先生が、ウチのハチさんへの甘やかしぶりを見るに見かねてなのか、「しつけは、こうガツンとやらないと、甘やかしはダメですよ、言うことを全くきかなくなりますよ!」と言って、まさにガツンとハチさんを押さえつけて(無理のないような体制で)注射をブスッと打ったんですが、最初は激しい抵抗をしていたハチ課長も、院長先生の気迫に押されて注射完了後は逆らえなくなってましたから、その様子を見ていた私と母は感動とともに脱帽ものでした(^^;) と同時に親子で反省しました。
甘やかしていたつもりはなかったんですが、ハチさんが嫌がることは無理してさせていなかったこととか、結果としてそうなっていたんですね。
それで診察などがすべて終わって主治医の先生から「遠いのでなかなか言いにくいんですが、また1週間後に様子を見せに来てください」と言われましたが、ウチから90kmですからね。 長距離乗ってるときは一晩で大阪や東京まで走ってましたから、乗用車で九州管内の移動なんて全然苦にならないです。 →(社労士になる前にしてた仕事とか)
丁寧な診察と説明、そして適切な治療をしてもらって飼い主としても安心しましたが、何よりハチさんが掻きむしらなくなっていて、かなり改善されているので、この先もお任せしても安心だと思います。
帰宅したら、長旅で疲れたのか、いつものように私の腹の上に乗っかってきました。