そろそろバイクシーズンなんですが、あいにくの雨。

2016/10/23 14:55

なので、この機会にCB1300の点検と改良をしてみました。

金曜日(10/21)にYショッピングで注文して、日曜日(10/23)の午後には届くという、このフットワークの良さ。

 

 

 

 

ショップの説明では、「Amazon社配送サービスを活用しています(箱・・・に同社ロゴが入ります)。迅速、丁寧に・・・」と書いてあって、神奈川県のショップだったんですが、この到着の早さは福岡の物流センターから発送されたと思われます。

最近のネットショップは発送から到着まで恐ろしく早いですね。

 

 

これから寒くなって、ブルゾンが厚手になることで、ミラーに腕が半分以上映りこんで、後方の視界が悪くなるんですよね。

2016/10/23 14:56

(わかる人にはわかる)

まあ、このCBに16年も乗ってきたのに、今さら感はあるんですが、こんな便利なモノが出ているとは知らなかったものですから。

 

 

 

 

タナックスの「バイクミラー オフセットホルダー SA-25(45mm)」

30mmタイプもありますが、45mmの方が何かと自由度が高いですね。

 

 

 

 

 

2016/10/23 14:57

 

工具屋ストレートさんの、コンビネーションレンチ。

と、KTCの六角レンチで作業します。

 

 

 

 

2016/10/23 14:59

 

♯17を使ってミラー本体を外しましょう。

 

 

 

 

 

 

2016/10/23 15:08

ボルトには、ネジロックを忘れずに。

バイクのハンドルまわりは割と震動がありますので。

 

 

 

 

 

 

2016/10/23 14:58

 

これが施工前。

 

 

 

 

 

201610231506000施工後。

めでたく、外側へ45mm移動できました。

定価は、¥1,296-らしいんですが、ネットではなぜか¥875-(税、送料込み)でした。

 

 

 

※ヤマハ車向けに逆ネジタイプもあるようなので、購入の際には注意が必要です。

通常の「ネジ」や「ボルト」の類は、右に回すと締まり左に回すと緩むというのが一般的です。

このヤマハ伝統の「右側ミラーの逆ネジ」

ちゃんと意味があって、右側に転倒した時に、右に回して緩むような構造にしておくと、無理な力が掛からなくなって、ネジ部分から折れにくくなるからそういう構造にしてるんだって、聞いたことがあります。

細かいところに配慮をしてあるのもジャパンクオリティですね。

これが外国のメーカーだと、「転倒してミラーやレバーが折れるのはあたりまえやんけ。また新しいの買っとくんなはれ。毎度おおきに~」ってなもんでしょうな。

 

で、今日は雨なので、実走テストはできなかったんですが、間違いなく見やすくなっているはずです。

 

 

 

おまけ

今日のワンコ

 

p1011460

相変わらず隅っこが好きなようですね。