事務所周辺の足として活躍しているアクシス90。
リヤタイヤがパンクしてるようで、タイヤ交換します。
まずはマフラーを外してタイヤも外します。
古タイヤとホイール
直径が小さいので割と力が必要です。
が、You Tubeで観たプロの方々はサクサクと外してました(^^;
古いバルブも外して新品と交換します(1コ275円)。
空気圧点検しやすいように、右向きに付けました。
タイヤも古かったんですが、バルブからもスース―と音がしてましたので、
おそらくバルブが原因で空気が抜けてたんだなと思います。
ほんで、新しいタイヤを装着。
一応ブリジストンタイヤですが、生産国は微笑みの国タイです(2りんかんで4,300円ぐらい)。
今頃タイヤが売れて微笑んでやがるんでしょうか(知りません)。
ビードワックスはありませんので、キッチン洗剤を代わりに塗りました。
ネットの情報ですが、滑りを良くするためなのでこれで良いかと。
タイヤレバー2本を駆使して装着。
外すときよりも簡単にいけました。
あとはビード上げして、適正空気圧まで空気注入。
ビード上げにはかなり高い空気圧が必要ですので、バイク屋さんかガソリンスタンドにお願いして、コンプレッサーでやってもらわないとダメでしょう。
後輪の軸にグリスを塗って、タイヤを装着して、ナットを手で少しずつ締めていきます。
(注)本締めを忘れずに。
ほんで、マフラーも元通りに組みなおして完了。
高校のとき以来なので、およそ31年ぶりに原付のタイヤ交換しましたが、やはり自分でやると楽しいですね。
今回は空気が抜けて自力で移動できなかったという事情もありますけど(^^;
そして、使った工具は元の位置に。
というか、今日は自宅から事務所に工具を持ってきましたので、くれぐれも置忘れのないようにしなければ。