2サイクルエンジンはどうしても汚れやすく、マフラーもカーボンが溜まって、抜けが悪くなります。
ヤフオクでポチッた純正風マフラー。
NTB製らしいんですが、どんな会社か知りません。
見た目がノーマル風で安かったのでポチッただけです。
上がNTB製。
下が純正装着品。
エキパイのサビ具合から、おそらく27年モノでしょう。
塗装の下からサビが浮き上がって夏みかんの皮のようにボコボコになってます。
ヤマハの車体番号検索から、1994年式のアクシスということが判明してます(^^;)
右が純正品。
前オーナーが塗装してますので外見は良さそうに見えますが、中身はグチャグチャにカーボンのカスが溜まっているはずです(あの加速の悪さ)。
左がNTB製で、純正とは出口の向きも違いますが、作製方法も違います。
純正はモナカ合わせで、NTBのは筒にフタを被せたような感じ。
認定カードなるものが入っていますが、車検はありませんのであまり関係ないかと。
ガスケットが付属してるのはありがたいです。
社外品ですが音量規制をクリアしてます。
って証らしいです。
ボルト4本で交換できますし、幸いにもボルト穴の位置も調整不要でしたので、こんなもの10分もあれば交換完了です。
上が交換したマフラー(NTB製)
下が交換前の純正マフラー。
JMCA認定証が入ってたので、どんだけ音がうるさいんだろと思ってドキドキしながらエンジンを始動しましたが、新車のような静かな音量でした(^^;)
静かすぎてイヤな予感(; ・`д・´)
出だしから40km/hまでは純正(27年モノ)よりは加速が良くなったような感じですが、
純正のときは45km/hから上でターボが効いたかのような加速だったのに、これに換えたらなんともヌル~い中間加速になりました(@_@。
ん~・・・、やはりボアアップ対応マフラーだけあって、ノーマルエンジンでは吸気と排気のバランスが悪いのか・・・。
吸気系はイジらずに、クラッチスプリングやプーリーでセッティングを試してみるべきか・・・。
適合はジョグ50や90、アクシス50や90、とヤマハの2ストスクーターに幅広く対応してるような記載だったんですが、かなりアバウトですな。
ボルト穴は適合するって意味だったのかな笑。
いろいろ考えましたが、あまりお金をかけるのもアレだし、仕事柄違法改造はよろしくないので、とりあえずこれで様子を見ましょう。