タンデムステップを前方にずらして外してやると、
こんな感じでエンジンが見えます。
赤いゴムの部分がプラグキャップです。
車載工具としてプラグレンチが載ってますので、それを使ったほうが回しやすいですね。
左が新品、右が走行距離不明のプラグ。
オドメーターが10,837kmですが、その割にはタイヤの減り方がすごいので、おそらくメーター交換歴アリでしょうよ。
電極はそんなに減ってないですけど、整備なしの中古車を購入したら、みなさんまずは最初に交換する部品のひとつですね。
いろいろ調べたら標準はCR7Eらしいんですが、この車両はCR8Eがついてました。
標準のNGK CR7Eに戻します。
イリジウムは相性が悪いとか。
これでOK。
プラグキャップをはめるのを忘れずに。
そしてこれも定番、エアクリーナーの交換ですね。
これはプラスドライバー1本で簡単に交換できます。
それにしても汚い(*_*)
これで少しはマシになるかと。
試運転しましたが、信号待ちでアイドリングが止まりそうな感じはなくなりました(コマジェキャブ車の持病です)。
あとはオートチョークを交換すれば少しは始動性も上がるかと。
シグナス用のが適合するらしいですね。
タイヤとオートチョークは来週ですな。(はよ来い!)
台湾製ということでいろいろと持病があるコマジェですが、ネットの情報に助けられました、諸先輩方ありがとうございます。
少しずつ直していきます。