なんだか、東京タワー オカンとボクと・・・みたいですが、本日は半年ぶりぐらいにラジコン仲間の集まりに参加してみました。
(私は)梅雨から夏が終わるまではラジコンを夏休みしているヘタレなんです。
夏の暑さに弱いもので(^ _ ^;
本日は、飛行機やヘリのラジコンを飛ばしながら、おでんでも食べて暖まりましょうよという催しでした。
空モノラジコンの大先輩方です。
おでんを囲んでのラジコン談義はとても楽しかったです(^_^)v
こんな感じで2日前から仕込んでました^^
牛よりも馬のおでんが好きです。
今年の春購入したものの、数回しか飛ばしていないEPPファンフライ機。
うまいこと操縦すると機体が直立するんですが、その「うまいこと」がなかなかできないんですね。
今日は飛ばしてませんが、ブルーインパルスもどきも作ったんです。(と言ってもカラーリングを変更しただけですが)
飛行機よりも数段難しいのがヘリのラジコンです。
やったことない友人は『飛行機よりヘリが簡単だろ?危ないときはパッと手を放せばホバリングするっしょ?』ですと。
「パッと手を離した3秒後くらいには地面に激突しとるわ」って教えてあげましたけど、(?_?)??って顔してました。
”ホバリングする” んじゃなくて ”ホバリングさせる” ことが難しいんですけどね。
右のサメっぽいのが私のヘリ、K D S 450 Cといって安いヘリです。
入門用には最適です。
左の実機のようなボディが載ってるのが、飛行機もヘリも超うまいMさんのです。
へタッピなうちは墜落したときにもすぐに修理できるように、飾りのないシンプルなヘリが良いと思います。
受信機は、ノイズの影響を受けないようにアルミ箔で包んでます。しないよりはマシだそうです。
80% ほど完成した状態で送られてきますが、サーボなどを自分で組み込み、ローター調整や舵角の調整、プロポの設定も必要なので届いたその日に飛ばすのはほぼ無理です。
飛行機は着陸が一番難しいんですが、一番の見せ場でもあるんです。
それにうまいこと着陸しないと機体が壊れますし(^_^;
クルマと並べたらその大きさがわかると思います。
全長140cmほどあるそうです。
本日お集まりの皆さま、お疲れさまでした。
また、いつもご指導いただきありがとうございます。