先日発注した部品が届いたので、DSP-A5の修理を再開します。
普段いろんな電子部品通販会社を利用しておりますが、今回は商品の問合せに丁寧な回答をくださった横浜のRSオンラインさんというところで購入しまして1個510円、2個で送料と消費税込みで1,588円。
必要な工具は+ドライバーとハンダゴテ。
それとこれも必要、分解する度胸と壊れてもいいという覚悟。
左 :互換品は「OMRON社のG2R-2A4 DC24V」
大きさと足の配置はまったく同じで、リレー内部でやってる仕事も同じです。
トヨタの86とスバルのBRZみたいなもんです。
私もいろんな方のブログを参考にさせて頂いているおかげで、自分でこういう修理やバイクの整備などができますので、自分でも把握した情報はすべてUPしておきますので、参考までにどうぞ。(自己責任で)
でも、いろんな種類のリレーがあって、外してみないと分かりませんのでご注意ください。
前回の画像から、赤丸部分のハンダを吸い取って、部品を交換してハンダ付けします。
前半はコチラ → AVアンプ、スピーカーリレー交換①
それと、内部のホコリをエアーで吹き飛ばしておきました。
コツとしては、布テープとかでリレー本体を一時的にガッチリ固定したほうが、ハンダ付け作業が楽です。
マスキングテープでは糊が弱いかと。
それと、ヤフオクでポチっておいたスピーカー用のバナナプラグにも交換します。
電気店を探し回ってもまず在庫がないので、購入はネットが早いです。
8個セットで900円ぐらいなので安いです。
あとは元通りに組み直しますが、見取り図を作っておいたので今回はネジが余ることはなかったです。
外装のネジに関しては1本ぐらい残ったり足りなかったりしても動くんですけど、少しモヤモヤしますからね(^^;
で・・・・・、ドキドキしながら電源ON!! (>_<。
とりあえず電源は入りましたので、出力ソースをTVにして両方のスピーカーの音量などを確認して、A端子B端子とも試したところすべてOKのようです。(^^)v
片スピーカーだった不具合と、「プチッ・・・ザラザラ・・・」という雑音も無くなったので、リレー交換で間違いなかったようです。(^^)v
しかもハードオフで2,000円で手に入れたONKYO製スピーカーもいい仕事をしてくれてます。
交換前に比べて音が澄んで力強くなったような気がしますが、気のせいでしょうか(^^;)
何はともあれ無事に音が出たので一安心です。