4月14日(木)21:26分に発生した、あの大きな揺れにはビックリしましたが、実は16日(土)1:25のほうが本震だったとか。
幸いにも我々の住む八代地域は大きな被害はなかったようですが、TVやネットからの情報によると熊本市内や上益城地域、南阿蘇地域の被害は甚大ですね。
被害に遭われた方々には謹んでお見舞い申し上げます。
熊本県には日奈久断層帯というのがあるので、阪神や東日本クラスの大きな地震が発生する可能性が高いことは知られていましたが、こればっかりは正確な予測が不可能なので、実際に起こってから対応するしかないのが実情ですよね。
16(土)、事務所の様子が気になって、朝から様子を見に行きましたが、幸いにも壁掛け時計が一つ落下しているだけでした。
深夜1:25のあの大きな揺れですね。
風水的に縁起の良い八角形の時計なんですが(^ _ ^;
2011年の東日本大震災以来、我が家では非常持ち出しセットを揃えておりまして、携帯ラジオや乾電池や懐中電灯やカンパンなどを詰めた袋を準備しております。
中でも、懐中電灯とランタンとラジオが一体になってて、電池が切れても手回し発電でラジオが使えて、携帯電話の充電もできるのを常備しています。
ホームセンターで2,000円~3,000円ぐらいだったと思います。
備えあれば憂いなしなんでしょうけど、まさか実際に活用する日が来るとは。
このブログを書いてる最中にも震度3の地震が発生して、携帯メールにも緊急地震速報が入りました。
まだしばらくは注意して過ごしましょう。