事務所入口付近に並べてあるサンスベリアから新芽が出てきましたので、「株分け」という方法で植え替えをしてみました。
(新芽をカットした後の画像です)
タケノコからっきょうみたいですね。
すぐに土に埋めてしまうと、切り口から菌などが入り込むらしく、親も子もこのまま1日程度放置したほうが良いらしいです。
サイトによっては2~3日程度とも書いてありましたが、とりあえず24時間置いてみます。
それで、24時間経過後、1号鉢に植え替えてみますが、底に「根腐れ防止剤」を仕込んでから、観葉植物用の土を入れます。
鉢の1号は約3cmで、単純に3の倍数で大きさを表してるらしいです。
大きさがわかるようにボールペンを置いてみました(^^;)
この二つは、ある会社の社長さんの奥様に差し上げました。
元気に育ちますよほにヽ(^。^)ノ
で、なぜか上の画像の鉢に植えた画像は撮り忘れちまったので、別の2号鉢の画像と、1号鉢の画像です。
これは、陶器の2号鉢です。
一緒に写ってる葉っぱはポトスです。
こちらは、元々パキラが入っていた1号のハイドロカルチャー用の容器です。
ハイドロカルチャーは土を使わず、ハイドロコーンと言われる人工の土のようなものを使うので、虫などが発生しにくいらしいです。
一つだけ、実験的にハイドロ仕様にしてみました。
水耕栽培の一種です。
植え替えから2週間程度は水やりを控えるようにとのことですが、サンスベリアって普段からあまり水を与えなくても成長するので、大丈夫だと思います。
このパキラが入っていたんです。
デスクに置いてて、冬の間は元気なかったんですが、春から葉が増えて、スクスクと育ってます。
ちゃんと根が出て、上にも伸びてくれればいいんですが、あとは彼らの生命力に期待しましょう(^^♪