愛艇FR27のアフトデッキのフタの把手が壊れてましたので、あちらこちらのホームセンター(N、D、H)を探し回りましたが、ちょうど良い寸法のモノがない。
船の部品は特殊なモノが多いのか・・・(^^;)
県内でも大手のNフコ、Dイキ、Hンズマンになければ、他はないと思われますし、探し回るガソリン代と時間がもったいないので、ないモノは作るしかない・・・
と、いつものDIY心が疼きだしました。
あっ・・・Kメリは未確認だったなあ(^^;
ボルト穴の間隔が良さげなステーを見つけましたが、短い辺が不要なのです。
不要な部分は切るしかありません。
左手にペンチを握ってステーをおさえて、右手にグラインダーをつかんで作業してましたが、反動で弾かれるし腕も疲れるしで危険なので、このように一時的に角材に固定しました。
結構な火花が飛びますので、ガソリンなどの可燃物は遠ざけて作業しましょう。
現物から寸法を取りましたので、サイズ合わせもバッチリ・・・のはず。
元々はプラスチック製なので、こんな風に長年の紫外線でやられてしまうんですね。
サイズはピッタリ。
見た目は・・・(^^;
いいんです、指を引っかける部品として活躍してくれたら。
こちらは前オーナーさんが交換したものでしょう。
ステンレス製でしっかりしたモノに交換されてました。
おそらく、自作品か鉄工所関係の方が作ったモノですね。