レストアとは、主に「復活する」という意味らしいです。
響きが似ている言葉にリストラというのがありますが、本来の意味は「再構築」らしいです。
「整理解雇」と勘違いして使われていますので、気を付けましょう。
で、本題。
先日までエンジンの中身もバラバラだったんですが、中をキレイに清掃や調整などをして、完了したそうです。
あとは車体に載せて電気系統などを取り付ければ、とりあえずは動くようになるようです。
車体は最近の軽自動車より小さいのに、1300ccのエンジンが載った英国の名車です。
こういう作業を「レストア」と言います。
「復活させる」という意味でいけば、傾いた企業を建て直すこともレストアと言ってもいいような気がしますが、本来の意味でいけば「年代モノを保存目的で復活させる」ということらしいので、やはりなんか違いますね。
でも、解雇ありきのリストラはあまりよろしくないですね。