タイトルが大げさですね、まるで集団的自衛権かなんかをを議論するみたいですが、中身はクルマいじりのどうでもイイようなネタです^^

有事に備えると言えば言えなくもないですが、

もしもの場合に備えてドライブレコーダーは装着しているんですが、最近はルームミラー型が随分と安くなってきましたので、壊れる前に予防的に交換してみました。

今まで使っていたヤツはフロントウインドウ上部(ルームミラー裏)に吸盤でぶら下げるタイプで、装着当初は『車内で画像が確認できる^^♪』と喜んでおりましたが、人間の感覚って勝手なものでして、しばらくするとこの物体が視界に入るのが煩わしくなってきたんですね。P1010377

画面の折りたたみは可能です。

それと、吸盤型の宿命か、一年に2回ほど下に落っこちることがあります(泣)

 

 

 

 

画質はそれなりで、ナンバーも読み取れるのでドラレコとしての役割は果たしてます。が、

P1010378

最近は、『目立たない所でひっそりと録画だけしててくれりゃイイか』と思ってまして、

 

 

 

 

 

 

それで、新たに導入したのがコチラ  →   P1010675

 

前から見るとカメラが飛び出ていますが、車内から見ると装着感が無いのがイイと思います。言わなきゃ分からないだろうから言わないことにします^^

 

シガーソケット給電タイプなので、取り付け難易度は1です。

 

 

 

 

 

 

どの電気製品も電磁波を発しているので、純正品以外のカー用品を装着するとノイズが発生してTVやラジオの受信感度が悪くなったり、ETCが反応しなくなったりします。

どの周波数同士が干渉するかは、装着してみないと分かりません。

今まで付けていたドラレコは、電源ONのときはクルマ側のキーレスの電波が干渉して、キーレスを使えませんでした。(>_ <。

この手のドラレコもノイズが発生するとの情報はネットで収集しているので、「フェライトコア」というノイズ除去のための小道具を電源線に付けておきます。P1010682

 

 

某電子部品通販ショップで一個50円で購入できますが、内径4〜5mmタイプだといろいろなものに使えます。

 

 

 

 

配線にパチッと挟むだけで簡単に付けられますが、まったく効果が無い場合もあります。

今回のドラレコは、キーレスにもTVにもラジオにも干渉しないようなのでホッと一安心です。

装着後は早速、動作確認のためウロウロと街を徘徊してみました。P1010685

少し暗いような感じですが、普通にミラーとして機能しているのでOKでしょう。

 

画面は1分、3分、10分のうち、任意の時間でスクリーンセーバーの設定が可能で、完全にミラーになったあとも録画は続けます。

録画時間はとりあえず一コマ10分に設定。

SDカードが16GB なので、約一週間分はあるんではないかと思います。

カードがいっぱいになったら自動で上書きします。

画質はそんなに良いとは言えませんが、ナンバープレートの数字も読めて、信号の色も判別できますので、有事の際は何かの役には立つと思います。 P1010687

この手にありがちな、信号が点滅する現象は見られませんでした。

 

 

 

 

 

 

 

P1010688

 

 

 

 

 

 

ちなみにヤフオクで送料込み3,776円ですが、実はこれ初期不良で交換してもらったモノなんです。

最初届いたモノがこんな感じで映らなかったので →

P1010677

 

 

 

画像をメールで送信して不具合を電話で伝えたところ、「代替品をすぐ発送します!不良品は配達時運送業者に渡して下さい」との回答を頂きまして、超速便で送られてきました。 超速対応に感謝です。

 

 

 

あとは、この中華製品が何年活躍してくれるかですが、これがイカレる頃にはもっと性能も品質も良くなってることでしょう。

最近の中華製品は使えるモノが増えてきたと思います^^

日本製を探すのが難しい時代になりましたね。