今月より相棒となったパジェロイオに、セレナから取り外したETC車載器やエンジンスターターなどを載せ替えました。

その前に、カーゴスペースにLEDライトを追加して釣行にも対応できるようにしておきます。

一番後ろの内装を引っぺがしてP1010842

 

 

 

 

 

配線を通して、既存のルームランプの端子にハンダ付けをしてやれば点きます。P1010843

LEDは極性(プラスマイナス)があるので確認が必要です。

 

 

 

 

で、完成後の画像を撮るのを忘れてしまったので、セレナに装着していたころの画像で(^^;)P1000803

蛍光灯みたいに明るくて、この下で読書も可能です。

明るさは電球の数倍ですが、消費電力は10分の1以下です。

テープタイプLEDなので曲面にもフィットしやすいです。

 

 

で、このあとはETC取り付けと同時進行でエンジンスターター取り付け、それが終わってフォグランプの取り付けとバッテリーを新品に交換・・・と、バタバタやってたので画像一切なしです。

まあ、ETCなんて両面テープで固定してプラスマイナスを繋ぐだけ、エンジンスターターは既存のイグニッションのカプラーに割り込ませるだけ、という簡単な作業ばかりなのでUPしてもあまり役に立たないかと。

フォグも純正品なのでボルトオンだし。 と、いろいろ言い訳をしておりますが、画像撮りながらの作業が面倒だったんです(^^;)

バッテリーは6年もののパナソニックの古いのが載ってたんですが、さすがに古すぎて心配だったので交換しておきました。

純正搭載品は46B19Lですが、60B19Lも搭載OKみたいだったのでいつものネットショップでポチってみました。

パナソニックカオス 60B19L、価格は送料込み4,970円! もうネットショップ様様です。

某カー用品店(というか店売りはほとんどで)では13,000円が最安値だったので半額以下です。

恐るべしネットショップ((( ゚Д゚;)))

高いのも安いのも中身は一緒ですし消耗品ですから安いほうが助かります。

なんだかんだで午前中が終了して、当初装着されていたパナのCDデッキはイルミネーションが赤のみで切り替え機能がないことに我慢できず、午後からはセレナから取り外しておいたKENWOODのCDデッキに交換しました。

KENWOODの青いイルミネーションのほうがキレイだし、フロントAUX端子で使いやすいので(^^)

しかし、横着して画像撮らなかったら、ブログ的にはショボイ内容になりましたね。反省。

 

一通り交換作業が終わって片付けを始めた頃、同級生がバイクに乗って遊びに来ました。P1010844

整備士さんなんですが、どうせならもう少し早く来れば手伝わせてあげたのに(^^;)

乗ってきたのは CBR1100XX ブラックバードという、160PSもある怪力バイクです。

一般的な2000ccクラス(車重1.5t前後)の乗用車で130PSから180PSではないかと思われますので、普段一名乗車(乗っても二名)の二輪車にそんな馬力が必要なのかと常々思います。

私のCBも無駄に1300ccで100PSなのでそんなこと言えた義理じゃないんですけどね。

1300ccって、一般的なコンパクトカーの排気量とほぼ同じですよね(^^;)

で、このCBR1100XXとやらも、ハヤブサというスズキの1300も300km/hぐらい出るらしいんですが、私のバイク仲間では一般道で(高速でも)出した人を知りません。P1010845 - コピー

出す必要もないんですが。

 

 

 

 

 

明日も天気良さそうだし、CB1300で旅に出ようかな(^^)P1010659 - 修正