前回センター周りをバラシたついでにサイドカメラとバックカメラの配線を取り回していたので、本日はモニターを設置して配線をつなぐだけの簡単作業でした。
前回 ⇒ クルマいじり(コンソールボックス自作)
パジェロイオにサイドカメラとバックカメラを取り付けていきますが、例によって画像は少ないです。
この部分、実に無駄です。
変な場所にへんちくりんな物入れがありまして使いにくいです。
タバコも絶煙してもうすぐ一年だし(^^)v
バックドアの内貼りを剥がして中に配線を通して、シート下などにも通してダッシュボード周辺まで引き回すのが大変なんです。
今回、サイドカメラとバックカメラをひとつのモニターで切り換えて写すので、こんな配線図。
(基本的な配線図です)
これにスイッチを割り込ませて前進中も任意に後方を写すように切り換え式にするには、逆流防止用の整流ダイオードなどが必要になります。
前進中に後方を見てもしょうがないのでそこまではしませんが、実際にしてる人も多いようです。
で、作業中の画像は省略!
撮りながらの作業っていうか、作業しながらの撮影は面倒なんで、いつもの悪いクセがでました(^^;)
取り付けはイッキにやってしまいました。
ダッシュボード中央にはパナソニックのポータブルナビを設置しますが、現在到着待ちであります。
サイドカメラはセレナのフロントにも付けていて画質が良かったので、同じモノを新たに購入したもので、送料込み2,000円台前半です。
セレナのときはドアミラー下部にドリルで穴をあけて埋め込んでいたので見た目は割とスッキリしてましたが、取り付け後に気づいた欠点がありました。
それは、ドアミラーを収納するとサイドカメラとして機能しないんです。
ドアミラーと連動して横っちょ向いちゃいますので( ゚Д゚)
(セレナ→)
セレナのときのナビ→
なのでパジェロイオには、ドアミラーを収納した際にカメラも連動して横っちょを向かないように、ドアミラーの付け根に取り付けました。
この仕様の方が、狭い道とかの離合の際に便利ですから(^^)v
※「離合」って、九州だけでしか通用しないそうですね。
狭い道なんかでお互いに譲り合ってすれ違うことを言います。
このカメラ、中華製の割には少しの明かりで夜もよく見えるんですよ。
カメラはパナソニック純正品ですが、モニターがついていってません。
所詮中華製安ものモニターですね。
無駄にリモコンが付属してますが、そこにカネかけずに別のところにカネかけろって思います。
カメラ本体を少し後方に向けたほうが良いようですね。
今回ヤフオクで試しに買ってみた中華製モニター、画質が少し粗い感じです。
まあ、7型ワイドモニターで4、000円程度の安物ですし、サイドカメラ&バックカメラ限定と割り切って購入してますので、人柱になって使ってみます。