先週はリヤブレーキのマスターシリンダーのオーバーホールをしてみました。CB1300SF-SC40 ’98
記事はコチラ → ブレーキの話(前篇)
リヤが寿命ならフロントも寿命が近いはずなので、やっておこうと思い立ち、いつもの通販屋さんに部品を発注しておきました。
このマスターシリンダーリペアキットも、定価だとFブレーキ用とクラッチ用の2つで5,700円+税なんですが、ネット通販ですと送料無料で合計5,100円なので、サンデーメカニックには非常に嬉しい価格です。
私のCBのブレーキは純正品ではなくて、ニッシンのラジアルマスター(19Φ)、クラッチもニッシンのタンク別体(14mmピストン)に交換してるので、リペアキットの適合品はこの画像のものになります。
Amazonでもウェビックでも売ってあります。
次回の品番確認のためにパッケージは保存しておきましょう。
まずはブレーキフルードを受け止めるために、カップラーメンの容器をぶら下げましょう。焼きそば系がおススメです。
フルードがジョロジョロ流れてきますので、幅が広いほうが良いです。
その前に燃料タンクをビニールなどで養生するのを忘れずに。
次にブレーキレバーを外して、黄色い矢印の部品を外していきます。
リヤブレーキマスターシリンダーのときと同じように、スナップリングで固定されていますので、スナップリングプライヤーを使用してバラシていきます。
フロントブレーキマスターシリンダーの中身を引っ張り出すと、こんな感じの部品構成になっております。
画像左側が古い部品、右側が新品ですが、スプリングの自由長の差が一目瞭然です。
この分だけ、ブレーキの戻りが鈍くなってます。
それと黄色い矢印のピストンカップですが、これも古い方は痩せてますので、その分隙間があいて、『押す力』が弱くなって、ブレーキフルードも漏れやすくなりますよね。
このピストンカップリングを挿入するためには、カップロケットとかピストンカップインストーラーという専用工具があった方が、部品を損傷せず作業も早く済ませられますが、素人は10年に1回程度しか使わないので、買うのももったいないですよね。
そこで、その代用品になりそうなものを思いついたので、ナフコに行ってきました。
こんな感じの、コーキング材とかボンドとかのノズルを使えばイケるんではないかと。
案の定、サイズ的にもピッタリです。
3個入って125円ぐらいでしたよ。
サンデーメカニックの皆様、参考までにどうぞ。
あとは、新品部品を元通りに組んでいくだけです。
まずはスプリング。
そしてピストンを挿入。
CB1300SF(SC40)の6ポッドキャリパーは握りこまないと効かないタッチでしたが、ニッシンラジアル19Φに交換したら、握り始めがカチッっとしたタッチになって、指1本でも減速できる強力なストッピングパワーになりました。
以来、10年以上ラジアルを愛用してます。
あとはブレーキレバーを何度か握って放してを繰り返して、エア抜きです。
ギュウ~っと握って、メガネレンチでブリーダーバルブを緩めて、閉めましょう。
そしてレバーを放す。
これを繰り返していると、ブレーキレバーが重くなってきます。
次にクラッチレバーマスターシリンダーも同じようにバラシていきます。
ブレーキ側と同じ構造で、黄色い矢印の奥にピストンが入ってます。
各部品を順番に引き抜いていきます。
こちらも、スプリングの自由長が短くなって、ゴムパッキンも痩せておりました。
Fブレーキ用は約3,000円、クラッチ用は約2,000円なんですが、なぜか安い方のクラッチ用にはタンクとマスターシリンダーのジョイント部分のパッキンまで入ってましたので、そこもついでに交換しておきます。
ラジオペンチでクリップをずらして、ホースを引っこ抜きます。
基本的な構造はブレーキもクラッチも同じです。
スナップリングを外して、L型の継ぎ手を引き抜きます。
Oリングも同封されてましたので新品に交換して、元通りに組みなおします。
Oリングはブレーキフルードを塗ってから組みます。
メーカーさん、ブレーキ側も同じようにOリングとかオマケで入れてくださいな。
残る作業は、クラッチフルードを補充してエア抜きをするだけですが、ブレーキ側と比べると結構時間がかかりますので、覚悟して臨みましょう。
ちなみに、クラッチフルードはブレーキフルードと同じです。
この機会に上から押し出してやると、中に溜まってた茶色いフルードも出てきます。
そして最後は、水でよ~く洗い流しましょう。
意外といろんなところにブレーキフルードが飛び散ってます。
試運転をしてみましたが、フロントのタッチがイマイチだったので、ブレーキレバーを握りこんだ状態にして、マジックテープで固定して一晩放置しておきます。
ネットの情報によると、こうしておくと翌日小さい気泡が抜けやすくなるらしいです。
リヤブレーキマスターシリンダーオーバーホールの記事
ブレーキキャリパーオーバーホールの記事