毎年6月は労働保険の年度更新の時期ですが、事業主の皆様はもうお済みでしょうか。
期日は例年7月10日までとなっております。(社労士試験に出ます)
その後は7月1日~7月10日の日程で、社会保険の算定基礎届など、社労士も事業主さんも忙しい時期ですね。
当事務所では算定基礎届を残して、ある程度落ち着いたので、久々にバイクをイジッてみました。
ナ〇コに勤めてるバイク仲間のHくんからいただいた、LEDバルブ(H4)。
※お店の売り物じゃありません。
Hくんの友人が製作(?)したものか、個人輸入かなんかで入手したものだそうで、実験的に使ってもらいたいとのことで、いただいたそうです。
2個あるからって、私にも無料でおすそわけしてくれました^^
ヘッドライトは、+ネジを2個外せば簡単に外すことができます。
黄色い〇の部品は「ライトリレー」で、エンジンスタート時にはヘッドライトを消灯して、始動後にHi/Lo切り替えスイッチをHi側にすることで、通常点灯するという便利なものです。(点灯後はLoに戻します)
エンジン始動時には電気を大量に消費しますので、これを取り付けておくとバッテリーが長持ちします。
で、本題に戻りますが
車体からライトユニットを外したら、ゴムカバーを外して
押さえ金具を外せば、バルブはすっぽ抜けます。
これは標準的なH4ハロゲンバルブ
そんで
LEDバルブを差し込んで、元通りに組みなおせばOK
最近、流行りつつありますよね。
省電力で明るいということで。
肝心の夜間の性能ですが、この16年間で夜間走行は2回しかしてないので、わかりません。今後もわからない日々が続くかと(^ _ ^;
事故防止のためと思い、夜間と雨天の走行は極力避けてます。
点灯時の印象としては、HID並みの白さと眩しさなので、昼間点灯のアピールには最適かと思います。
HIDのように、バラストを設置したり、配線を取り回したりという面倒な作業がないのがいいですね。