たまにはCB1300SFで、ツーリングがてらお買い物に出かけます。
途中、R3の富合町に新しいGSがオープンしてたので寄ってみました。
ESSOのセルフです。
ハイオク 128円/L だそうで、八代地域のセルフGSとほぼ同じ価格ですね。
目的地は、中央区本山のイエローハット、正確にはその中にある二輪館です。
この赤いバイクは、おそらくドゥカティ1098SPとかいうイタリアのバイクで、2007年当時の新車価格は209万円じゃないかと。
恐ろしい価格です(^ _ ^;
ちなみにフロントリヤともに日本製のサスペンションが使用されてて、CB1300と同じショーワ製だそうです。
このクソ暑いなか(私もですが)バイクで来てる人も結構いまして、この手前の黒いのはヤマハのXJR1200ですね。
これにするか、今乗ってるCBにするか、2000年当時随分悩んだものです。
で、このクソ暑いなか、わざわざ買いに行ったのは、ちっこい時計ひとつ。
防水タイプで約1,000円。
他にも3,000円台とか4,000円台とかもありましたが、常に直射日光に当たるし震動も受けるので、そんな高いものは要らないっすよ。
普段は水温表示にしてて、ボタンを押したら時計に切り換えできるんですが、その動作が不便で面倒なことに最近やっと気づいた次第であります。
付けようかどうしようかと思ってて、気がついたら16年経ってました。
というか、最初から水温と時計の二段表示にするとか、配慮が欲しかったですな、HONDAさん。
ツーリングの帰りによく立ち寄る、昭和風な小さめのスーパー(〇〇酒店って看板ですが)
この軽トラのおっさんのせがれもバイクに乗ってるんだとかで、わりとどうでもいい話を残して、たばこを買って去っていきました。
おっさんのプライバシーに配慮して、ナンバーはボカシしてあります。
あと1カ月もすればバイクシーズン突入ですな。
暑かった夏がようやく終わりそうなんで、ホッとしてます。(四季のなかで夏がいっちゃんキライです)