事務所周辺の足として活躍しているアクシス90ですが、
28歳という車齢からか、オイル漏れが発生しました。
修理しましたけどね。
一応、保険のように考えて足2号機を調達しました。
ヤマハマジェスティ125(キャブ)。
知る人ぞ知る、台湾ヤマハ製です。
最近は産地偽装が大きな問題となっていますが、このバイクは発売当初から台湾製と公言されてます。
アイドリング不安定、エンジンのかかりがイマイチ・・・という持病持ちです(^^;)
日本よりも温暖な台湾の気候に合わせたセッティングらしいですね。
地図で沖縄との位置関係(緯度)を確認すると妙に納得です。
数ある出品の中から即決した理由はリアキャリアが付いていたことですかね。
ここにボックスを取り付ければ収納が増えますし。
外装は年式のわりにはまあまあキレイなので良しとしましょう。
諭吉さん5人で交換(購入ですけどね)できたのもポイントです(安い)。
届いてからは、何回キックしたかわかりません(たぶん20回ほど)。
最初から持病発症してこちらに到着です。
プラグ清掃、エアクリーナー清掃、キャブ調整・・・。
これでやっとエンジンがかかってくれました。
台湾のセッティングなので、キャブの燃調具合が日本の気候に合ってないんだとかネットで見つけました。
親切な方が、エンジンの掛かりが悪いときのコツをあげてらっしゃったので助かりました(^^)/
まず、キーをON。
アクセルを2~3回ひねって戻し、
アクセル開けずに思いっきりキック!!
運が良ければ3回以内でかかるそうですが、私は運が悪かったのか、長いこと放置されていたのか、
それでも20回ぐらいでエンジンが掛かりました。
やれやれ(@_@。
まずは第一関門クリアしましたので、あとは前後タイヤの交換ですな(;^ω^)
で、月曜日にめでたくナンバーを取得しました。
リアボックスもアクシスから載せ換えて、
あとは自賠責への加入で公道を走れるようになります。
やることリスト
・プラグ交換
・エアクリーナー交換
・オートチョーク交換
・タイヤ交換
合計するとお店で買うのと変わらない金額になります(+_+)
次回からはお店で買おうと思います(^^;