「ハンドグリッパー」というそうです。
これまで会話のなかでは、「あ~、あの・・・握力鍛えるヤツ、あれ貸して」で通じてきたので、特に気にしてなかったんですが、ブログにUPするにあたって名前がわからないってのもあれなので、調べてみました。
ちなみに、赤い方が10kgで青い方が30kgです。
10kgは楽ショーですが、青はなかなか手ごわいですね。
なんでこんなモノ買ったかというと、バイクに長時間乗ってると右の手のひらの筋肉が攣る感覚があるので、筋力が弱っているのだろうと思って、少しずつ鍛えようと思った次第です(^^;) 老化だな~。
左手はクラッチレバーを握るので、右手よりも鍛えなければならないような感じもするんですけど、1速から2速に上げるときはクラッチを握りますが、2速から3速→4速→5速のときって、回転さえ合えばクラッチ握らなくてもスコーン!とシフトアップできるようになっているので、左手の負担はそれほどでもないんですよね。
これは大型トラックでも同じで、シフトレバーにテンションを掛けつつ、アクセルをスッと緩めるとギヤがスポッと抜けたり入ったりするところがありまして、この感覚を掴めばマニュアル車の負担はかなり軽減されます。
が、コツを掴めないとしょっちゅう、「ガリッ!」とか「ガガッ!」っていわせてミッションを痛めるかもしれないので、良い子はマネしないでください。
部屋の隅が好きなようで、半目開けて爆睡してました。