前日の佐賀県での積み込みの様子。
船輸送専門の業者さんです。
7月9日AM、八代市の某港到着。
船を固定していたラッシングベルトなどを外して
専用の治具を使って吊り上げ体制へ
船齢は30歳を超えてますが、内外ともにキレイでしたので、前オーナーさんは大事にしてたんですね。
わたしも大事にしますので安心してください。
バランスを見ながらゆっくりゆっくり吊り上げていきます。
さすがプロの仕事
大雨や台風の日じゃなくて良かったです。
ゆっくり降ろしていきます。
着水!
前日深夜の大雨で泥水になってるのが残念です(@_@。
球磨川の河口付近なので上流からの影響を受けるんですな。
運転手さんに運賃を支払って、ご祝儀としてお昼ご飯代も手渡して、深々と一礼してお見送り。
ありがとうございました!
プロの仕事、お見事でした(^^)
無事に着水したあとは、仮係留場所まで回航しないとなりません。
2サイクルエンジンはクセがあってエンジン始動には少々コツがいりますが(この船だけか?不明です)、前オーナーさん側からコツを教えてもらってたので、どうにか始動。
恐る恐る15ノットぐらいで走らせました。
※1ノット≒1.852km/h
八代港の沖合に浮かぶ三ツ島を見学しながら、順調に回航しました。
無事に仮係留場所まで到着。
本来の係留場所は諸事情(工事とかね)によって、あと数か月は係留できないので、しばらくはこちらの仮の桟橋です。
カーテン付けたり後部ドアにフィルム貼ったり・・と、いろいろしないとならなかったんですが、暑すぎて熱中症になるかも・・・と思ったので船イジリは中止しまして、手伝ってくれた手下(友人です)のNくんを伴って、八代では有名な中華料理店太楼さんへ。
唐揚げと迷ったんですが、麻婆丼にして食べたかったのでこちらにしました。
あとエビチリをシェア。
結構な量がありますので、おなかいっぱいになりました。
イイ感じに塩分や栄養を補給できたかな。
ハチさん! キミを船に乗せてクルージングしたかった。