特定社会保険労務士,労働保険事務組合
ブログ

バイク

アクシス90のメンテ

今年の2月にオイルホースに亀裂が入って漏れの症状が出てましたが、亀裂の部分を切って短くしてダマシダマシ乗っておりました。       が、やはり寒さが厳しくなるとゴム製の部品の耐性は急に弱くなるんでしょうね。 車齢28年 …

レストア完了!

ヤフオクで安く買って手軽に乗るつもりが、ほぼレストアとなりましたマジェスティ125。 これでとりあえずは最後の部品交換。 ブレーキローターです。 段付き摩耗しており、使用限界を超えてます。 キャリパーはピストンのサビがひ …

今日のコマジェ

    イリジウムプラグは相性が悪い場合もあるようですが、一応試してみることに。 私のコマジェ(キャブ)には相性がイイようで、セル一発でチュドン!と秒でエンジンがかかりました(*^^)v               前回 …

予防が大事

  7泊8日の入院治療(タイヤ交換とブレーキキャリパー交換)から戻ってまいりましたので、今度は自宅で治療の続き(ベルト、プーリー、ウェイトローラー交換)をします。   クランクケースカバーの外側のプラスチックのカバー。 …

交通安全

タイヤ交換をしてもらうべく コマジェを友人の整備工場へ預けに行ったところ、 私に続いて白バイも工場に入ってきました(; ・`д・´)       ん・・・?違反はしてないはずだが(◎_◎;) 某駅前の一時停止もちゃんと止 …

マジェスティ125のメンテナンス

まず、右のタンデムステップのボルトを外します。             タンデムステップを前方にずらして外してやると、 こんな感じでエンジンが見えます。 赤いゴムの部分がプラグキャップです。             車載 …

台湾製

事務所周辺の足として活躍しているアクシス90ですが、 28歳という車齢からか、オイル漏れが発生しました。 修理しましたけどね。 一応、保険のように考えて足2号機を調達しました。 ヤマハマジェスティ125(キャブ)。 知る …

アクシス90のメンテ

    2サイクルエンジンはどうしても汚れやすく、マフラーもカーボンが溜まって、抜けが悪くなります。 ヤフオクでポチッた純正風マフラー。 NTB製らしいんですが、どんな会社か知りません。 見た目がノーマル風で安かったので …

アクシス90のメンテ

  走り出しの加速のときに違和感があったので、 ある部品を交換します。 まずは外装のバラシ作業から。         違和感の原因は、この時代のヤマハの持病でもあるインテークマニホールドのヒビ割れです。 前オーナーさんは …

アクシス90のメンテ

          前回のタイヤ交換で気になったところ。 ブレーキの鳴きがひどいので、ブレーキシューが残り少ないのか、古すぎてバカになってるのか・・・、それとブレーキワイヤーの戻りも渋かったので、まとめて交換しました。 …

タイヤ交換

            事務所周辺の足として活躍しているアクシス90。 リヤタイヤがパンクしてるようで、タイヤ交換します。 まずはマフラーを外してタイヤも外します。                 古タイヤとホイール 直 …

仕事半分遊び半分

GW後半の初日、10年来の知人と仕事関係の打ち合わせをするべく、CB1300SFを出動させました。 暖機中の図。             向かった先は、双方の中 …

年齢を重ねると

人間も年齢を重ねるといろんなところに不具合が出てきますが、バイクも消耗品の塊りなので、いろんなところに不具合が出てきます。   まずはウォーターポンプのドレンから冷却水を抜きます。     …

今日はココを整備

CB1300SF(SC40)1998年式に乗っておりますが、もう19年選手。 人間と同じで、いろいろなところに不具合が出てくると思いますので、旅先でトラブルにならないよう、予防整備を心掛けています。 本日はクラッチスレー …

二輪のユーザー車検

先月のパジェロイオのユーザー車検に続いて、CB1300SFのユーザー車検も受けて参りました。 熊本市東区の熊本運輸支局 受付を済ませたら、二輪は外周に沿って裏に周りましょう。 検査ブース入口の左側には「受検者の禁止事項」 …

車検の準備 2017

早いものであれから2年。 前回(平成27年)のCB1300SFのユーザー車検の日記。 ↓ 準備編 続・準備編 本編 3月には車検を受けるので、車検必須項目を点検していたら、フロントブレーキスイッチが寿命を迎えており、ブレ …

思いついたときに

思いついてヒマがあるときにやっておかないと、気がついたら数年経ってた。ということもよくありますよね。 CB1300SF(SC40)のリンクロッド(黄色い矢印の部品)のグリスアップですが、マフラーを外さなければならないので …

雨ですね

そろそろバイクシーズンなんですが、あいにくの雨。 なので、この機会にCB1300の点検と改良をしてみました。 金曜日(10/21)にYショッピングで注文して、日曜日(10/23)の午後には届くという、このフットワークの良 …

特産物

天気が良かったので、いつものようにブラリとバイク旅に出掛けてみました。             目的地はここ。 道の駅大津。   からいもは以前から特 …

たまには乗ります

たまにはCB1300SFで、ツーリングがてらお買い物に出かけます。 途中、R3の富合町に新しいGSがオープンしてたので寄ってみました。 ESSOのセルフです。 ハイオク 128円/L だそうで、八代地域のセルフGSとほぼ …

試用期間?

毎年6月は労働保険の年度更新の時期ですが、事業主の皆様はもうお済みでしょうか。 期日は例年7月10日までとなっております。(社労士試験に出ます) その後は7月1日~7月10日の日程で、社会保険の算定基礎届など、社労士も事 …

春なので

昨年2月にオイルとフィルターを交換したっきり、この1年間ほぼ放置してましたが、4月~5月はそこそこ乗るだろうと思い、1年ぶりにオイル交換をしてみました。   明日の釣りに備えて撒き餌作りも並行して進めましたが、 …

CBの整備

今日は天気も良くてツーリング日和だったんですが、ちょこっと走ってCBの整備をしてみました。 寒すぎると手が痛くなったり、思うように手が動かなかったりしますので、整備日和でもありますね。 前回はブレーキレバー側であるマスタ …

続・ブレーキの話

先週はリヤブレーキのマスターシリンダーのオーバーホールをしてみました。CB1300SF-SC40 ’98 記事はコチラ → ブレーキの話(前篇) リヤが寿命ならフロントも寿命が近いはずなので、やっておこうと思い立ち、いつ …

ブレーキの話(後編)

それで、発注からわずか数日で届いた部品がこちら。 (前編はこちら ⇒ ブレーキの話) 「ブレーキマスターシリンダーのピストンAssy」です。 この小物部品だけで4,000円ほどになります。     & …

1 2 »

事業主の皆さまへ

料金案内

対応地域

熊本県内(熊本市/八代市/人吉市/五木村/水俣市/芦北町/津奈木町/宇土市/宇城市/美里町/御船町/氷川町/・・・など)お気軽にお問い合わせください。

サイバー法人台帳

サイバー法人台帳

Made by

Made by