特定社会保険労務士,労働保険事務組合

ブログ

スピーカーと燃料計交換

  音量を上げるとビリビリと鳴るので、おかしいなと思い確認したところ、スピーカーのコーンが破れてましたので新しいモノに交換します。 16cm、2個セット、Amazonで3,200円ほど。           ウーファーボ …

見よう見まねで

ボートオーナーの諸先輩方のマネをして、 良いモノは取り入れていきます。 ナフコで調達した水栓関係のパーツ。         船外機フラッシングキット付属の透明のビニールホースを適度な長さにカットして合体させます。 金属の …

FR27 エンジン換装(その5)

前回は18.5インチのプロペラでテストしてて、 今回は17インチのプロペラでテストするということでしたので、同乗させてもらいました。           クレーンで降ろしてもらいます。             ヤマハのV …

FR27 エンジン換装(その4)

ヤマハ2サイクル175馬力船外機 お疲れ様でした。 全開で26ノットは出てました。       スズキDF150へ換装中。 テスト走行の結果、2名乗船で29ノットまで出たとか(^^)         ひとつ懸念事項があっ …

FR27 エンジン換装(その3)

ヤマハのエンジンが載っていたときのメーターまわり。 文字などがオレンジ基調で昭和の時代のヤマハのバイクのようなメーターです。         スズキのエンジンに合わせて、メーターもスズキのものになりました。 白い盤面がカ …

FR27 エンジン換装(その2)

古いエンジンを取り外してあります。           ヤマハ2スト、V6-2600cc、175PS これは買い取り業者行きです。         スズキDF150AT-X、2900cc、150PS 4気筒なので頭はそん …

FR27 エンジン換装(その1)

昨年11月、エンジン不調で港に引き返しまして、 相当古いエンジンなので載せ換えようと段取りしておりました。   で、12月25日にスズキマリーナさんへ回航しました。 スズキさんの桟橋です。     これまでのは、V6‐2 …

謹賀新年2023

  明けましておめでとうございます。 旧年中はなにかとお世話になりありがとうございました。         本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。           うさぎさん、今年も福を運んできてください。     …

アクシス90のメンテ

今年の2月にオイルホースに亀裂が入って漏れの症状が出てましたが、亀裂の部分を切って短くしてダマシダマシ乗っておりました。       が、やはり寒さが厳しくなるとゴム製の部品の耐性は急に弱くなるんでしょうね。 車齢28年 …

寿命が早い・・・

    ヤフーショッピングで2,000円台で購入した中華製バックカメラを付けておりましたが、およそ3年で寿命に。 バックギヤに入れても切り替わらなかったり・・・。 それと、商品説明が不十分で、出品画像からはナンバープレー …

船のメンテ

床下に燃料タンクがあります。 FR27だけではなく、この仕様になっている艇は多いと思います。           操舵席のシートを根元からすべて取り外して             この部品、燃料センダーユニットというらし …

冒険

  7:40 八代市某港を出港。 燃料も高止まりしていますし、ガソリン節約のために14ノット前後でゆっくり航走しました。 それでもクルマで行くよりも早いです。   今回、初めて2号橋の向こう側へチャレンジ(^^)♪ まあ …

船底塗装完了

  マリントイレの調子が悪くて修理に持って行ったら、船底が大変なことに((+_+)) 2か月弱の海上係留で、もうフジツボが付き始めてました。 6月~9月がヤツらの繁殖時期らしいです。       ヤツらをスクレーパーで削 …

ないものは作る・・・しかない

    愛艇FR27のアフトデッキのフタの把手が壊れてましたので、あちらこちらのホームセンター(N、D、H)を探し回りましたが、ちょうど良い寸法のモノがない。 船の部品は特殊なモノが多いのか・・・(^^;) 県内でも大手 …

備えあれば

7月の中旬、鹿児島市まで行って受講してきました。 第二級海上特殊無線技士。     講習は2日間ありまして、法規と無線工学を学びます。 最終日の午後から修了試験がありますので、それに合格すれば1か月ほどで免許証が手元に届 …

到着

前日の佐賀県での積み込みの様子。 船輸送専門の業者さんです。             7月9日AM、八代市の某港到着。 船を固定していたラッシングベルトなどを外して           専用の治具を使って吊り上げ体制へ …

感謝・・・安らかに

令和4年7月1日永眠。 我が家の警備課長として活躍してくれてましたハチさん。 平成19年1月12日生まれ 15歳と5か月の生涯を閉じました。   7月1日、11時40分頃、母から緊急連絡をもらい、病院に連れて行こうと急い …

微力ながら

昨年見つけたクラウドファンディング 救急車が古くなって更新したいけど、コロナ対応で資金的に厳しいとのことでクラウドファンディングを実施されてました。 済生会長崎病院様。     11月の期限までに資金が集まり、無事にクラ …

少しずつ準備

ナフコを徘徊していてちょうど良さげなモノを発見。 単管キャップ。 工事現場のバリケードとかの鉄パイプの端っことかにはめ込む部材のようです。 1個50円と安くて助かります。 これに14mmのロープが通るように穴を開けて   …

予防って大事

  予防が大事なのは人間の体もクルマも同じ GS350(純エンジン車) 無駄に318PSあります(^^;) 昨年80,000kmを超えてから、気になっていたATF交換に預けました。 菊陽町のまるふくモータースさんです。 …

好きな色

子供のころから青が好きです。 20代の頃に勤めていた会社は青と黄色のツートンカラーの運送会社でした。        ウクライナはかつてロシアを中心とするソ連の構成国でしたが、ソ連が崩壊したことで独立。 いまのウクライナの …

レストア完了!

ヤフオクで安く買って手軽に乗るつもりが、ほぼレストアとなりましたマジェスティ125。 これでとりあえずは最後の部品交換。 ブレーキローターです。 段付き摩耗しており、使用限界を超えてます。 キャリパーはピストンのサビがひ …

今日のコマジェ

    イリジウムプラグは相性が悪い場合もあるようですが、一応試してみることに。 私のコマジェ(キャブ)には相性がイイようで、セル一発でチュドン!と秒でエンジンがかかりました(*^^)v               前回 …

予防が大事

  7泊8日の入院治療(タイヤ交換とブレーキキャリパー交換)から戻ってまいりましたので、今度は自宅で治療の続き(ベルト、プーリー、ウェイトローラー交換)をします。   クランクケースカバーの外側のプラスチックのカバー。 …

交通安全

タイヤ交換をしてもらうべく コマジェを友人の整備工場へ預けに行ったところ、 私に続いて白バイも工場に入ってきました(; ・`д・´)       ん・・・?違反はしてないはずだが(◎_◎;) 某駅前の一時停止もちゃんと止 …

1 2 3 10 »

事業主の皆さまへ

料金案内

対応地域

熊本県内(熊本市/八代市/人吉市/五木村/水俣市/芦北町/津奈木町/宇土市/宇城市/美里町/御船町/氷川町/・・・など)お気軽にお問い合わせください。

サイバー法人台帳

サイバー法人台帳

Made by

Made by